名著や文学全集といった全集本は古書店で安く叩き売られていることがあります。これが持ち歩ければ最高なのですが、かなりの重さです。
そこで、カッターで本を分解し、読みたい部分だけ携帯する、というワザがあります。研究者や翻訳家の方が実践しているDIY読書テクニック、写真付きで解説します。
カテゴリー: 独学の道具箱
全集本はカッターで分解しよう
【独学のエンジン】新しいことを始める&続ける方法【モチベーション維持】
自分にとって新しいことを始める方法。
それは、欲しいものが手に入らないから、「自分で作りたい」と考えることです。
何かを学習する時、欲望は、むき出しにしましょう。
【決定版】図書館で調べ物をする方法を2つのルートにしました【独学の道具箱】
図書館を利用するマニュアルの決定版を作りました。
知りたいことの入り口へ到達するための、一番最初の手順です。
ただ、何をすべきか、だけが書かれています。
【2項目だけ】メモの取り方の公式
巷にはビジネスマン向けの『メモの取り方』本、そしてWebページがあふれています。
しかし、メモに書くべきことは、固有名詞・数字の2項目だけでOKです。

ノート・テイキングの思想
「ノート・テイキング・マニュアルver.1」には、書きたかったけど書けなかったことがたくさんありました。 それは、ノート、という道具から産まれる思想があるのだ、ということです。 正確に書くと、これは管理人の思想なのではな
もっと読む
ノート・テイキング・マニュアルver.1
ノートを取ることを「ノート・テイキング」と言います。
ノートの書き方を教わる機会は意外と少ないですが、使い方によっては、問題解決や創造のための最高の道具にすることができます。
管理人の失敗談も交えながら、ノートの書き方を研究してみましょう。