今月発売予定の新刊『Interviews vol.1』。
今回は、収録されているインタビューから一部を抜粋、先行公開します。
三人目は、日本が世界に誇る詩人・吉増剛造さん。
「詩人は職業ではない」と言う吉増さんに、その考えの理由をお訊きするところから、
詩の中にしか聴こえない「声」をめぐる文学論、
そして「アイディアはいかに生まれるのか」まで、駆け抜けるインタビューとなりました。
今月発売予定の私の新刊『Interviews vol.1』。
今回は、収録されているインタビューから一部を抜粋、先行公開します。
お二人目は、浅草で着物体験のトータルサービスを提供するINKIMONOを運営している、松本スターシャさん。
古い習慣の残る着物の世界で、革新的な一歩を踏み出し続ける松本さんにお話を聞きました。
今月発売予定の私の新刊『Interviews vol.1』。
今回は、収録されているインタビューから一部を抜粋、先行公開します。
お一人目は、麻布十番のお香の老舗・香雅堂の代表取締役社長、山田悠介さん。
お香のサブスクリプション=定期便『OKOLIFE』を2019年7月から開始されました。
このプロジェクトが始まるまでに、どのような経緯があったのか?
始まってから、どのように進化していったのか?
昨年末、山田さんにお訊きしました。
2020年11月から準備していた、ある計画。それは、「読書に最適な珈琲」を創る計画です。 私は大の珈琲党で、味にも香りにもこだわりがある方なのですが、いつ頃からか、「読書中に飲むならこんな珈琲がいいよな」というモデルを想 […]
新年おめでとうございます。彗星読書倶楽部の管理人、森大那です。 2018年3月に始まった彗星読書倶楽部は、今年2021年の3月で開始から3周年を迎えることになります。この約3年間で、多くの人々に出会い、多くのものを創るこ […]
12/1追記: 社会情勢を考慮し、開催延期を決定しました。代替案として、以下のような開催を計画しています。 延期後の日程は、1月10日の13:00~15:00。ただし開催判断は1月1日とし、この時点で開催困難と判断した際 […]
10月24日のオンライン読書会は、太宰治「黄金風景」「葉桜と魔笛」を扱いました。 どの本で読んだか、どこで出会ったか さて本篇に入る前に、いつものように、皆さんがどの出版社の本で読んでくださったのか、お訊きしました。青空 […]
世界文学、という単語があります。近頃、日本の文芸書界隈でもよく見かけますが、これは文学におけるひとつの専門用語として使われている言葉です。 しかしながら、この言葉は色々な意味で使われています。「世界的(その実、先進国への […]
彗星読書倶楽部のオンライン読書会、『彗星読書解放区』。 今回は、意外にも初めて、太宰治を取り上げます! 読む作品は、短めの短篇2作。「黄金風景」https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/ […]
下北沢の『本屋B&B』にて、『機関誌 彗星読書倶楽部』創刊号の店舗販売が始まりました。 こちらは私と仲間たちが作っていた文芸誌『新奇蹟』を置いてくださっているお店でもあります(大量に置いてくださった終刊号は、こな […]