メンバー限定の動画『世界文学とは何か? 完全版』を公開しました。
文学の世界では最近よく耳にする単語でありながら、その意味は曖昧なままである「世界文学」。
この言葉の起源と、この概念が歩んできた歴史を紐解きます。
再生時間:1時間1分

彗星読書倶楽部
ARTICLES
現代の想像力の最前線を紹介・解説・考察する動画シリーズ【彗星文化ゼミ】。
第3回の今回は、ゲームやメディアアートの世界で見かけることの多くなった、ピクセルアートを解説します。
代表的アーティストである、豊井、waneellaの作風を分析しながら、ピクセルアートの可能性についてメスを入れていきましょう。
サン=テグジュペリ特集、最後は『星の王子さま』解説です。
言わずと知れた世界的大ベストセラーですが、意外にも出版直後の反応は薄かった本作。
その真価は一体どこにあるのか。
いよいよ今月から始まった彗星読書倶楽部の有料メンバーシップ。
これまではクレジットカード決済だけでしたが、月額でのコンビニ払い・月額での銀行振込も始まりました。
最近のメンバー交流用Discordサーバー内の様子もお伝えします。
夜間に遂行される危険な郵便飛行=夜間飛行に命をかける男たちを描き、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名声を押し上げた傑作小説です。
今回は、極限状況でしか成立し得ない思想と、操縦士たちが生きる2つの世界の衝突に注目し、小説の中心部分を解説します。
5月の【彗星読書ゼミ】はサン=テグジュペリ特集。
第一弾は、1939年の『人間の土地』です。
オジブリの宮崎駿に決定的な影響を与えた本作、読んでいると「あの映画のあのショットにそっくりでは……?」な描写と出会います。
けれど、なぜか読みにくいのも難点。
5つのパートに分けて、史実で補足しながら、解読していきます。
世界的詩人・吉増剛造さんに、森 大那がインタビューしました。
2021年11月に出版された著書『詩とは何か』の秘密に迫ります。
47分の高画質ロングインタビューです。
世界的詩人・吉増剛造さんに、森 大那がインタビューしました。
2021年11月に出版された詩集『Voix』の秘密に迫ります。
50分を超える高画質ロングインタビューです。
彗星読書倶楽部のコンテンツをご利用のみなさま、いつもありがとうございます。
2022年4月30日より、彗星読書倶楽部は、
月額有料会員制『彗星読書倶楽部 クラブメンバーシップ』
を始めることとなりました。
『彗星読書倶楽部』のオンライン読書会、
今回読むのは2022年本屋大賞受賞作、逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』です!
「この小説のここが好き!」を参加者全員で語り合うことで、新たな魅力を発見していきます。
日付:5月6日(金)
時間:19:00〜21:00(20時に休憩)
参加費:¥1,000
定員:8人